◆住宅購入の諸費用ってどれくらい?◆
一般的には、購入しようとする物件価格の8%から10%と言われています。
これ以外にも、中古物件の場合のリフォーム代、引っ越し費用や入居後の
カーテン・照明器具・電化製品などの費用、お子さんが転校となる場合には、
新しい学校の学用品や制服代なども。。
できれば、一覧表を作成して費用の総額を把握する方がいいかも。。。
◇入居後のカーテン・照明器具・電化製品などの費用は、今あるものを使うか
新しく買い替えるかで個人差が大きいです。入居後に少しずつ気に入った
ものを揃えていくのも楽しみですね☆
【住宅購入の諸費用】・・・物件価格の8%から10%が目安
○印紙代・・・売買契約書や住宅ローン契約書にかかる税金
○登録免許税・・・所有権の移転登記や住宅ローンの抵当権設定登記にかかる税金
○司法書士の報酬・・・所有権の移転登記や住宅ローンの抵当権設定登記の代行を
依頼した場合の費用(登記は重要なので省けません。。。)
○ローン保証料・・・保証会社へ保証を委託する費用。借入の金額・期間などで異なる
○団体信用生命保険料・・・多くの場合、金融機関側が負担
○事務手数料・・・定率方式と定額方式がある。
○固定金利選択手数料・・・固定期間選択型などを選択する費用
○火災保険料・・・加入は任意だが、やっぱり加入しておく方がいい
金融機関によっては融資の条件になる場合もある
○地震保険料・・・加入は任意
○適合証明書取得費用・・・フラット35を利用する場合
○不動産仲介手数料・・・売買価格の3%+6万円 (別途、消費税)
*印紙代と登録免許税はそれぞれ法令で決まっていますが、それ以外の費用は
住宅ローンを組む金融機関により様々です。
ご相談はこちら!⇒【ご来所相談】
電話、FAXによるお問合わせ⇒TEL075-495-3464 FAX075-495-7833