◆不動産の価格は「ひとつ」ではありません◆
不動産には、工業製品のように、同じものが二つはありません。
一般的に、不動産には「実勢価格」・「公示価格」・「相続税評価額」
「固定資産税評価額」の4つの価格があります。
だから!⇒「いくらくらいで売れるのか?」 「いくらくらいで貸せるのか?」など
判断がつきにくいものです。当然、市場全体の需給関係や物件自体
の状態、立地なども影響します。
そこで!⇒現地を確認のうえ、路線価や公示地価、近隣の広告・取引事例、上下水道
などのインフラを調査の上、ご売却の場合の想定価格もしくは運用の方法や
賃料相場をご報告いたします。
お申込みはこちら!⇒【簡易査定メール申込】
電話、FAXによるお申込み⇒TEL075-495-3464 FAX075-495-7833
*原則、京都市内を対象地域としています。
*不動産鑑定法に基づく鑑定評価ではありません。
◆まずは、査定してみないと始まりません!◆
相続した不動産の処分や相続する予定の不動産。。。税法上は
路線価や評価額でその価格は決まりますが、実際に売却したり
賃貸する場合には、その価格はなかなか想像がつかないものです。
共有で相続した不動産を売却したい場合に、他の共有者に説明する
には、やはり価格を示さないと話も前に進みません。
だから!⇒今すぐに、売るか売らないかは別にして、まずは市場での
価格を調べる必要があります。
そこで!⇒現地を確認のうえ、路線価や公示地価、近隣の広告・取引事例、上下水道
などのインフラを調査の上、ご売却の場合の想定価格もしくは運用の方法や
賃料相場をご報告いたします。
お申込みはこちら!⇒【簡易査定メール申込】
電話、FAXによるお申込み⇒TEL075-495-3464 FAX075-495-7833
*原則、京都市内を対象地域としています。
*不動産鑑定法に基づく鑑定評価ではありません。